やればわかるさ
すっかりブログの更新を忘れてました
お久しぶりです
つい一昨日ですね、神秘の預言者 発売
行ってきましたよ、お店
思った以上に人がいましたね、オラクル人気はとどまりませんね(ミサキさん効果)
前の記事でも少し言っていましたが
私はお店についていっただけで全くのノータッチです
そもそもオラクル持ってませんし絶禍予約だけでお腹いっぱいなので
手を出してる余裕すらなかったっていうね
欲を言えばメイガス使ってみたかったな程度
今回は箱を回したお二方(友人)と対戦させていただきましたが
勿論バトシスとメイガスね
丁度お互いが違う軸どうしでしたので色々参考になりました
まずはバトシス
戦ってみた感想としては、より一層手札が厚く感じました
れもねーどの存在によってふろまーじゅも十分輝く
2度発動が基本になりつつあるので後半になれば後半になるほど手札が増え続けて厄介でした
LJを使った上でトリガーがやたら乗ったのかガード値が最終的に足りなくなることがあったようで
負けということはありませんでしたがハンド差を早い段階で付けられてしまうので
結構厳しかった印象です
やはりれもねーどとG3枠の相性がとても良かった
続いてメイガス
個人的にはこちらの方が厳しかった
後半になるとアタッカー補充加えて予言を絡めたユニットが多数でてくるためか
BR無ペンタゴナルでも毎ターン+5k+☆が怖い怖い
除去を使っていたとしても有余るECBで自身をパンプすることもできるので
そう簡単に薄いガード値をはれないのが難点
幾らステラやクレセントを焼いても登場時効果のサークルだけは止められませんしね
相当恐ろしかったです
一番恐ろしかったのはヘキサからのBR予言的中ダブクリ
っていうパターン
まさに(アカン)ってやつです
言葉になりませんでした(笑)
出る前から相当の期待をされていたわけですが
これは勿論のこと、面白い上に安定性もありますからね
強いて言うならメイガスは☆12ではなく引を積んでもいい感じですね
バトシスとは違いハンド増強がステラやヘキサでしか補えません
代わりにバトシスはれもねーどによるCB回復からの効果発動を狙えるので
引はいらないかと思われます
サイキックバードでええんやで
名称の違いは戦ってみてわかりますし
ペンタの恐ろしさ、ハンドの厚さの恐ろしさは実際戦ってみないとわからないと思います
今後大会でも増えてくるんでしょうなぁ...
メイガスにもバトシスにも頑張っていただきたいです
あっ勿論ぱるふぇライドはライド口上やってくださいね♪
それではまた
See you
コメント返信
>>ナリ様
>コモンデッキ組んだんですね~
>確かに気分転換には良さそうですね~
>僕はリアルの片付けが面倒だからゲームで作ったりしてます(笑)
>まあ、リアルの方がパーツ多いけどね(笑)
気分転換には持ってこいでした
片付けをしながたとなると相当な枚数を持っている方だと難しいことですよねぇ
ゲーム持っていないので結構羨ましかったりします(笑)
>>ナリ様
>スタンドトリガーはあんまり腐らないかな~ってイメージですね。
>最低でもV後ろがいますしね(笑)
>まあ、相手にトリガー乗ったり、クロスしてたら腐るかも(笑)
>こいつは面白い効果ですよね♪
その発想抜けおちてました...盲点でした
しかし醒を積み過ぎて2度発動してしまうと空打ちなんてことも割とありそうですよね
私は実際それがあるので怖かったりします
Vスタンドはディセの時もそうですが地味にクロスがきつかったりするんですよね
しかし一概に“強い”で片付けられるカードではないですし
対策も全然とれるわけですからね、面白いカードではあります
>>おやじ様
>ども。
>こんなところにもコモンが
(笑)
>単純だからこその面白さと難しさと懐かしさがありますよね
( ̄▽ ̄)
実はおやじ様のブログを見て ! となりました(笑)
意外とやってみると面白いんですよねこれが
EBで充実してるオラクルとかだと結構いい動きができたりします
原点回帰みたいな感じで私は好きですね
>>きなこ様
>コモン単ですか!面白そうですね!
>クラン独自の動きはしづらいものも結構ありそうですが、基本的なプレイング等を見直すきっかけにできそうですね(*・ω・)
コモン単面白いですよー!
ガード値の切り方とかここで受ける勇気!とか付くと思います(笑)
普段LBが足かせになるという場面もありますけどLBのありがたさに気づくこともあります
一度原点に帰るのもいいことですよ
お久しぶりです
つい一昨日ですね、神秘の預言者 発売
行ってきましたよ、お店
思った以上に人がいましたね、オラクル人気はとどまりませんね(ミサキさん効果)
前の記事でも少し言っていましたが
私はお店についていっただけで全くのノータッチです
そもそもオラクル持ってませんし絶禍予約だけでお腹いっぱいなので
手を出してる余裕すらなかったっていうね
欲を言えばメイガス使ってみたかったな程度
今回は箱を回したお二方(友人)と対戦させていただきましたが
勿論バトシスとメイガスね
丁度お互いが違う軸どうしでしたので色々参考になりました
まずはバトシス
戦ってみた感想としては、より一層手札が厚く感じました
れもねーどの存在によってふろまーじゅも十分輝く
2度発動が基本になりつつあるので後半になれば後半になるほど手札が増え続けて厄介でした
LJを使った上でトリガーがやたら乗ったのかガード値が最終的に足りなくなることがあったようで
負けということはありませんでしたがハンド差を早い段階で付けられてしまうので
結構厳しかった印象です
やはりれもねーどとG3枠の相性がとても良かった
続いてメイガス
個人的にはこちらの方が厳しかった
後半になるとアタッカー補充加えて予言を絡めたユニットが多数でてくるためか
BR無ペンタゴナルでも毎ターン+5k+☆が怖い怖い
除去を使っていたとしても有余るECBで自身をパンプすることもできるので
そう簡単に薄いガード値をはれないのが難点
幾らステラやクレセントを焼いても登場時効果のサークルだけは止められませんしね
相当恐ろしかったです
一番恐ろしかったのはヘキサからのBR予言的中ダブクリ
っていうパターン
まさに(アカン)ってやつです
言葉になりませんでした(笑)
出る前から相当の期待をされていたわけですが
これは勿論のこと、面白い上に安定性もありますからね
強いて言うならメイガスは☆12ではなく引を積んでもいい感じですね
バトシスとは違いハンド増強がステラやヘキサでしか補えません
代わりにバトシスはれもねーどによるCB回復からの効果発動を狙えるので
引はいらないかと思われます
サイキックバードでええんやで
名称の違いは戦ってみてわかりますし
ペンタの恐ろしさ、ハンドの厚さの恐ろしさは実際戦ってみないとわからないと思います
今後大会でも増えてくるんでしょうなぁ...
メイガスにもバトシスにも頑張っていただきたいです
あっ勿論ぱるふぇライドはライド口上やってくださいね♪
それではまた
See you
コメント返信
>>ナリ様
>コモンデッキ組んだんですね~
>確かに気分転換には良さそうですね~
>僕はリアルの片付けが面倒だからゲームで作ったりしてます(笑)
>まあ、リアルの方がパーツ多いけどね(笑)
気分転換には持ってこいでした
片付けをしながたとなると相当な枚数を持っている方だと難しいことですよねぇ
ゲーム持っていないので結構羨ましかったりします(笑)
>>ナリ様
>スタンドトリガーはあんまり腐らないかな~ってイメージですね。
>最低でもV後ろがいますしね(笑)
>まあ、相手にトリガー乗ったり、クロスしてたら腐るかも(笑)
>こいつは面白い効果ですよね♪
その発想抜けおちてました...盲点でした
しかし醒を積み過ぎて2度発動してしまうと空打ちなんてことも割とありそうですよね
私は実際それがあるので怖かったりします
Vスタンドはディセの時もそうですが地味にクロスがきつかったりするんですよね
しかし一概に“強い”で片付けられるカードではないですし
対策も全然とれるわけですからね、面白いカードではあります
>>おやじ様
>ども。
>こんなところにもコモンが
(笑)
>単純だからこその面白さと難しさと懐かしさがありますよね
( ̄▽ ̄)
実はおやじ様のブログを見て ! となりました(笑)
意外とやってみると面白いんですよねこれが
EBで充実してるオラクルとかだと結構いい動きができたりします
原点回帰みたいな感じで私は好きですね
>>きなこ様
>コモン単ですか!面白そうですね!
>クラン独自の動きはしづらいものも結構ありそうですが、基本的なプレイング等を見直すきっかけにできそうですね(*・ω・)
コモン単面白いですよー!
ガード値の切り方とかここで受ける勇気!とか付くと思います(笑)
普段LBが足かせになるという場面もありますけどLBのありがたさに気づくこともあります
一度原点に帰るのもいいことですよ
スポンサーサイト
« 来てしまったわけですが | 8/30 今日のカード »
コメント
トラックバック
| h o m e |